2019年07月11日

歯周病の原因

お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住んでいます。

これらは普段あまり悪いことをしませんが、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。

これを歯垢(プラーク)と言い、粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。

この歯垢(プラーク)1mgの中には10億個の細菌が住みついていると言われ、むし歯や歯周病をひき起こします。その中でも歯周病をひき起こす細菌が特異的に存在していることが解明されています。



歯周病とは、この歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因となります。

歯垢(プラーク)は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。 これはブラッシングだけでは取り除くことができません。この歯石の中や周りに更に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けます。




次のことも歯周病を進行させる因子となります。

歯ぎしり、くいしばり、かみしめ
不適合な冠や義歯
不規則な食習慣
喫煙
ストレス
全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
薬の長期服用

歯周病の原因

根管治療器材


同じカテゴリー(生活)の記事画像
【ココロのヨガ】
日本車対応X431 ダイアガン
ECUチップチューニング作業実用なECU書き使えツール商品
日産Consult 3診断機機能詳しい情報
自動車を元気出させるため、やるべき点
電子デバイスの不具合を目視で発見するコンサルトIIIプラス
同じカテゴリー(生活)の記事
 【ココロのヨガ】 (2017-05-03 17:48)
 歯を失わないため効果的な方法 (2017-05-03 17:34)
 水の重要性はなんでしょうか (2017-04-22 15:18)
 黄ばんだ歯につぃての情報 (2017-04-07 16:41)
 日本車対応X431 ダイアガン (2016-03-26 11:11)
 ECUチップチューニング作業実用なECU書き使えツール商品 (2016-03-15 11:09)


Posted by higuchimayumi at 16:35│Comments(0)生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。